ラベル

2015年1月14日水曜日

アメリカに発つ前に書きたかったことを詰め込んだ。




昨日は1週間ぶりに家の外に出た。


アメリカドルに両替に行ったり、上着を買ったり鞄を買ったり、途中、本屋さんに行った。




人気なのは知っていたが、人気だから逆に読む気がしなかった「嫌われる勇気」。

食わず嫌いだったと言えるね。


知人におすすめされたので読んでみることにし、手に取った。

まず、

紙が良い。

表紙も、中の紙も。

手になじみやすいので読むという行為をし易いと思った。

まだ4分の1しか読めていない。




家に帰ってきたら、いろいろなものが届いていた。

アメリカ出発前に間に合いますように!と願っていた名刺と作品集だ。





名刺には、もう肩書を書くのをやめた。

私にとっては肩書とはあってもなくても同じなんだ。

私はたなかしのを生きているだけだからね。




名刺に表記する内容は極力シンプルにした。

お手本とさせていただいたのは、大沢伸一さんのお名刺だ。

真っ黒な光沢のある厚手の細長い紙に、表の上部に小さく名前だけ。

裏の下のところに番号とアドレス。

それだけだ。

知る人ぞ知るお方なので、それでとても十分だ。

日本人は“肩書”があることによって安心したり、

他人の肩書をみてリアクション・態度を変える。

それが悪いことだとは思わない。

ただたまに疑問に思う。

みんな一人の人間として生きているだけなのにね。

どんなに有名な人だって一人の人間なんだ。

みんなと同じ感情を抱く。

話がずれた。





どんな形になるのか試しに5部だけ依頼したら

予備に5部来たので、10冊にもなってしまった作品集。

こんなにいらない。

でもありがとうございます。


表紙は陶芸作品にしてみた。




予想以上に両サイドが切られてしまった。

文字が切れた。




右ページの作品の写真はわざとはみ出させている。

photoshopで作成した場合、中のページが64ページまでなので、

作ってみたら作品の写真で詰め詰め状態になってしまった。

これはこれで良いとも思う部分もあるが、

次は保存形式を変えページ数を増やして依頼をしようと思う。


あと、作品の写真が全体的に暗かった。

こればかりはパソコン上では分からなく、実際に印刷してみなきゃ分からなかったね。



今回はポートフォリオの代わりとしてアメリカに持っていく。

何事もためしにやってみるってのは大事やね。









帰ってきたら「THE  HYDE」も届いていた。

L'Arc~en~Cielのボーカルのhydeさんの考えや思い、生い立ちが綴られている。


とても遠くに感じるこの美しい男性は、

何を考え、何を感じているのか

私はとても興味を持っていた。


この本には寶井秀人としての人間的部分が記されている。

幼少期より絵を描くことが好きで、

高校に進学する時にデザインの専門学校に進学したそうだ。

色弱だったためデザイナーになる道をあきらめ、当時没頭していた音楽の道に進んだらしい。

まだ少ししか読めていないが、彼の物事の捉え方に少し刺激を受けた。








大阪で買った草間さんの自伝。


「日本には自国の文化を育てる画商というものがほとんど存在しない。美術品販売業はあっても、時代を先取りして作家を育てる人がいない。金儲けに奔走ばかりしているのは、画商ばかりではない。美術館も画商も美術雑誌の人たちも、みんなで自分たちの文化を振興させようと思って、自分たちの生命を賭けて文明に対するチャレンジをやってほしい。

美術界を牛耳っている体制が前近代的すぎて、頭の古い人が、心を開放するような若い人のユニークな発想を駄目にしてしまっている。世界の先進国の中で、日本は文学と現代美術が一番遅れている。

現代美術は心が開かれないと発展してゆかない。だから、日本という国は現代美術が育ちにくい土壌で、美術はいまだに外国の植民地状態である。外国ではこんな絵が売れているからといって真似をするような人がいまだに多い。

人材は見つけるというより、育てなくてはいけないし、環境によって育てられてゆくものなのである。何とかしなくてはと思うが、権力を持っている連中が、企業にしても、美術館にしても、あまりにも頭が堅くて、そのうえ政治家は心が貧しい。そうした連中が心の狭いナショナリズムを動かしていて、思想を育てるとか、芸術を育てるとか、現代美術に取り組もうなんて、本気で考えていない。日本人は金ばかり持っても、それに見合った近代文化と思想というものを持っていない。

これから美術を志して、何かをやっていこうという若者たちも、材料だとかテクノロジーとか、ビデオとか、そうしたモノはすべて与えられているのだが、思想性が非常に貧しいのだ。若い作家たちに1回や2回の個展を開いてくれる地盤もなければ、正当に評価し、書いてくれる評論家も少ない。そういった状況の中では作家たちは育ちにくいし、めげていくことになる。

『あなたの絵に感動した。応援するからがんばって』と、若い作家に接する人が何人いるか。この絵は値段がつかないとか、画廊がついていないから駄目だというような段階で美術を考えてもらったら困るのだ。つくづく日本は歪んだ国だと思う。文化のレベルがどうこうと言うよりもせいぜいジャングルの次の状態ぐらいにあるとしか言えない。

~中略~
でも、自分の道を貫くしかない。死ぬまで私の主張をつづけて、この荒廃の中でたとえ悲しい思いをしても、自分の考えを芸術の中に命がけで表していけばいいのだ、と私は思い直した。それで百年後に誰かが私の作品を見て、草間さんはいい仕事をしたと思ってくれれば、それで満足だと思っている。芸術は私にとっての信仰なのだ」 (P232~P234より)


「(現在の)私は美術界とはまったく関係がない。絵描きの友達ともごぶさたしている。ただひたすら自分の中に入りこんでいく。オープニングの招待状はいっぱい来るが、みんな行かない。だから、交流はない。何々会の会員でもない。画壇の人とは話をしないし、画壇には出ていかない。酒は飲まないし、タバコはすわない。完全にセルフコントロールしている。とにかくすべて芸術の制作に没頭している。そうして、一日一日を生きている」 (P244より)


「私には私のプランがある。それは、私の十代の出発の頃から、周囲の人間たちの冷たい視線にさらされながらも、自分は自分の生きたいように生きるということであり、それを現実に実行してきたことは、我ながらこの道を歩いてきて良かったと思う。
~中略~

人生は真実素晴らしいとつくづく思い、体が震えるほど、芸術の世界は尽きることなく興味があり、私にはこの世界しか希望のわく、生きがいのある場所は他にはないのだ。そして、そのためには如何なる苦労をしても悔いはない。私はそのようにこれまで生きてき、これからもそうして生きてゆく」(P246~P247)




昨日は活字欲求が出たので、制作ではなく本を読んだ。


そしていっぱい寝た。


1週間ぶりの外出は私に睡眠を施してくれた。


朝方、英語でファンレターのようなメールが届いた。

あなたのお話を聞くのがとても楽しみです。と。

とても嬉しいのだが、一言も私の名前が出ていないので、

ツリなのかが分からない。

宛先を間違えているのかも分からないし。

公開していないガラケーの方のアドレスに来たから尚更。


とりあえず私はこう返信した。

「Do you know my name?」





実際に、世界のいろんな国からのアクセスがブログの統計に出ているので、

外国の方が読んでくれているのかもしれない。

海外に住む友人知人かもしれないが。



とても嬉しい。



制作中はYouTubeを流しながら作業することが多い。

先日は繰り返し長倉顕太さんのお話を聞きながら作業していた。

めっちゃ「うんうん、そうだよね」と一人つぶやきながら作業していた。

繰り返し聞いて、聞くたびに違う発見をしたりした。

おすすめなのでここに紹介したいと思う。










このほかにもおすすめのお話がたくさんあるので
ぜひとも長倉顕太さんのYouTubeチャンネルを聞いてみてください。




あと、長倉さんが原田翔太さん、和佐大輔さんと立ち上げたイデアパブリッシング、
「大人の大学」の映像もおすすめです。




良かったら、良くなくても、聞いてみてください。





明日からアメリカに3週間行ってくる。



結局新しいタブレットを買おうとも思っていたのだが、

なんだかんだで今までのタブレットが生き続けてくれているのでこの子を連れて行ってくる。


3年前にスペイン・フランス・イギリスを旅した時にはタブレットもスマホも持たず、

印刷した地図だけで田舎のホテルにたどり着いたのだから、

恐れることは無い。


今回もホテルは予約済みなので、

去年の夏のようにwifiが繋がらなくて宿を予約できなくて焦るということはない。



昼間は美術館、ギャラリー巡りを中心に動き、

夜は読書と内観する時間にする。


ということなので、タブレットの調子により、ブログ更新できるかどうかは不明です。

facebookやtwitterで近況報告や写真を投稿するかもしれません。






帰国後2月7日以降、ボランティアを募って制作したいので、

お手伝いしてくださる方がいらしたら、ぜひメールかメッセージをください。

札幌市内です。

車で来てくださって構いません。

公共機関だと、市電です。

主に、テープで紙を繋ぎ合わせる作業です。


来て下さったらうちの犬が喜びます。


勿論わたしも喜びます。


それでは行ってきます。


2015年1月12日月曜日

新年1発、2発目の“想像もつかないこと”がやってきた。



パパ ナイス!!





アンディさんのカフスだぜ!!


アンディ・ウォーホルさんのデザインだと知って使っていたかは不明だが、

パパ、センス良いね!


と、これを見ただけで言ってしまう。





さて、予定通り望み通り、2時間ちょいで起きることが出来た。23:55。

夜9時に手が止まったので、

ちょっと寝て起きたらブログ書いて作業しようと思ってちょっと寝た。



私は創りたい気分だったら、朝まで作業する。

人は、「朝までよくがんばるね。がんばりすぎないでね」

と言ってくれたりもするのだが、

ちゃんと寝ているから大丈夫なんだ。



眠くなったら寝るし、集中力が続けばひたすら作業をし続ける。

シンプルにこれだけだ。

これが一番作業効率が良いと思っている。


睡魔を押し殺して作業しようと思ったって中途半端にしか作業が進まない。

私が求めるのは波に乗って作業できるか、いかに集中できるかである。

そのため今はずっと家に籠っている。




家にずっと居るのに、不思議なことは起きるもので、

想像もつかなかったことが起きた。



年末に夢に出てきた“ある業界のカリスマ”と現実世界で繋がった。

人生何が起きるかわからない。

ましてやずっと家に居るのにである。


さすがネット社会。

イイヨの中である。

良い世の中である。



やはり、“発信すること”というのが大切なんやなって思う。


そして自分の夢の力に驚いた。

マレーシアのセノイ族みたいだな!とある人に言われた。


このセノイ族とは夢の力を使う民族のようだ。

気になる人は調べてみてね。



そしてやっぱりこの想像つかないことが起きたのはまたもや金曜日である。

いつも何か起こると大抵、気付けば金曜日である。


この ある人は、こちらも海外に籠って読書三昧をしている。


読んで良かった本のタイトルが送られてきた。

おすすめは、

嫌われる勇気
7つの習慣
選択理論

の3冊のようだ。

それぞれのレビューを読み、

早速「7つの習慣」という本を注文してみた。

重いかもしれないが旅の中で読もう。



今日はもう一つ、想像もつかない繋がりを友人知人のなかに発見した。

「そこにそんな繋がりがあったなんて!!」

みたいなことが良く起こる。


世の中オモロイ。

何が起きるかわからへん。


想像もつかないことが起きる2015年になるのだけは想像できるぞ!

と言っていたら、

早速いろいろ起こるね。









そして、家に籠っていると、

服作りのプロフェッショナルのパタンナー城下さんから

「しのさんの実験精神のお役に立てるかも…」と、

素敵な本が届いた。





めっちゃわかりやすいし、かわいいし、

めっちゃうれしい!


ありがとうございます!!

入れ智恵もいろいろ頂き、

みなさんの愛情を感じまくりである。




さて、4月の個展に向けた作業である。

この続き→1月8日 、 1月9日




夏服の下に、

まだあったか!冬服!!





Made in Spain を見つけたぜ。




ジャケットをめくるとこんな絵が現れたりするものもある。



記録にここに残しておく。




こんな魚のもあった。






恒例のイニシャル集めである。



こんな感じでやっている。










2015年1月9日金曜日

アンディさんのお墓に雪がつもった。




今日も作業作業作業だ。

4月の個展に向け。





背広の袖の部分をつなげてみたら良い形に連なった。

作業台にレコードのスピーカーも出してきた。

部屋の天井には三途の川。








さて、ワイシャツにもとりかかるぞ。

アカン、この先 通れなくなってしまった。

大量だ。





私はこの個展のためにミシンを買ったのではないかと思うくらいに

ミシンで作業している。

とりあえず今日のノルマは達成だ。





とにかく思い付いたことをやっていこう。






さて、もうアメリカ出発まで1週間を切った。


オマハは最近の気温が-19℃とか-16℃とかのようだ!

しかし、私が行く頃には札幌と同じくらいの気温に落ち着くであろう予報となっている。


極寒も体験したい気持ちもある。



そして、やはりせっかくのアメリカなので良い写真を撮りたいし

一眼レフを持っていくことにしよう。


小さいデジカメだと、どうもピンボケしてしまうね。




アンディ・ウォーホルさんのお墓参りの予定だが、
雪が積もったようだね。


どんなお供えにしようかな。

みんなと同じキャンベルスープじゃ私が置いたものか分かりにくい。

迷惑にならないもので、

私が置いたものだと分かりやすいモノって何だろう。


ウォーホルさんは1970年に大阪万博に大作を出品したらしい。

ってことで、太陽の塔をお供えするか。


いやいや、とっても迷惑か。


なにか良い案があれば教えてください。

(ฅ•ω•ฅ)♡







2015年1月8日木曜日

4月に向けて制作中。





4月の個展に向けて作業している。

この個展は父親の一周忌追悼個展である。









上の写真は「S.Tanaka」のイニシャル集め。

いつもはパパと言っているが今日はなんとなく父と呼ぼう。


父は仕事柄、大量にスーツを持っていた。


全てオーダーメイドでデザインも自分で考え、

どこにポケットを付けるかなども注文が細かかった。


誰ももう着ることが無いので、

着たくても父以外は似合わないデザインでもあるため、

もう処分するだけだ。


ってことで、作品に使う。



背広を切っていくと、とても細かい職人の仕事の数に驚いた。

見えないところにたくさんの仕事。

これがプロの仕事なんだな。と

つくづく感じた。


何十年もお世話になったタシロ洋服店さんには感謝でいっぱいです。

本当にありがとうございました。


(切っちゃいます!)

(作品にしちゃいます!!)

(すみません!)

(形を変えてこの子たちを発表します!)




スーツの上下には「S.Tanaka」のイニシャルが入っている。





私と同じイニシャルだ。


ママもお兄ちゃんも「S.Tanaka」ではない。

お姉ちゃんはすでにTanakaでもない。

ちなみにお姉ちゃんはタナカ以上に“日本に多い苗字”になった。

このイニシャルを活用できるのは
他でもない、


私だけである!!!!!


へっへっへ







何着あるのか数えようと思ったけど、
冬用だけで作業してたら気が遠くなった。


そのうち何着あるのか数えてみる。






可愛い部分をみつけた。

メイドインスコットランドかわいい。



ズボンの裾をめくったところにある。





カメラの肩紐にリメイクしてみた。

なかなかかわいい。



イギリスや


イタリアもあった。


もう1台のカメラの分の肩紐もつくろう!そのうち。いひひ






2015年1月7日水曜日

推論より体験論を発する人間でありたい。



思ったのは、推論ではなく体験論を発する人間でありたいってことだ。




聞いた情報だけで判断するのではなく、

本当にそうなのか体験してみることが私は大切だと思っている。


会ったこともない人のことをあれこれ言うのもどうなんだろうかと疑問に思う。

ましてや何度も会っていたけれど、本当はこんなことを感じて考えていたのか!って思うこともあるくらいなんやし、

どんなことにも知ったかぶるのってアカンなぁと感じる。



海外のことも、ニュースでは分からないことが95%くらいある。

周りからの不安を煽る情報に惑わされてはいけない。

しかし、それも一つの情報として自分の行動に注意を向ける必要な情報だ。



そう思うのと同時に、あまりにも一緒に居て疲れてしまう人と一緒にいる必要は無いと思う。

その人にどんな素晴らしい魅力があったとしても、一緒に居てエネルギーが減ってしまうのなら、

一緒に居ようとがんばる必要は無いと思う。




なんとなく思っていたことを書いてみた。




5日の昼に満月だったが、

新月・満月のときには毎回恒例としているアファメーションを

今回は見送った。

ずっと作品集作りのために今日まで睡眠時間を減らし、ひたすら作業し続けていた。

アメリカへの出発に印刷を間に合わせるために急いでいた。

アメリカで一人になって静かに今年1年のアファメーションをしようと思う。

とにかく家に居るとやりたいことが次々出てくるし、落ち着かない。

そんなこんなでブログも後回しだった。




やっと昼過ぎにデータの入稿が終わったので夕方に仮眠を取った。

またたくさんの夢をみた。



今年の初夢のメッセージは

「とにかく 生きて 生きて 生き続けろ!!!!!」

というメッセージの夢だった。

初夢からメッセージ性が強い。



次の日の夢ではSMAPの木村拓哉さんが出てきた。

キムタクさんが作った伊達巻をいただきながら、どうやって作ったのかをキムタクさんから説明を受けるというような。






さて、国際免許証を頂いてきた。


中の自分の写真の下に、筆記体でサインをせなアカン。


出発前に書いていただければ大丈夫だということで、

自分が覚えている筆記体がちゃんと正しいスペルなのかを確認してから先ほど記入した。


私はTanakaShinoで練習していた。

逆やん。


次はShinoTanakaで練習していたけど、

oとTをがんばってつなげようと練習していた。

その必要ないやん!



国際免許証 サイン 筆記体 で検索してみたら、いろいろと話題になっているようだった。


サインなのになぜ普段書きなれない筆記体で書く必要があるんだ!と言っている人たちもいるようだね。


一応、国が批准している条約でラテン文字又はいわゆる英国風の筆記体文字で記載することと決まっているみたいだ。


ブロック体だと無効になってしまう。

しかし、漢字で記入している人も多いようだ。

そして実際に毎年漢字で記入して海外に行っている人もいるみたいやし、

“決まり”って何なのだろうかと思う。










一眼レフは映像撮影のために大切にしておきたいし、重いので、

今回のアメリカへの旅には一緒に世界一周したデヂカメちゃんを連れていこう。


出発前の荷物準備リストを書こうと油性ペンを出したつもりがそのことをすぐに忘れて目の前のカメラを塗っていた。


2年前は黒い油性ペンで顔を描いた。

その上に今回はピンクとオレンジと赤のグラデーションに紫の鼻。


鼻?

口かな?


思い付いたことを次々にやっていくから予定はあまり立てない方が良い。


とくに変に目標を掲げてしまうと、目標に向かわなければダメなんだと思い込んだりしちゃうことになりかねないので、




未来を信頼 自分を信頼

想像もつかないところから
ラッキーなことがやってきてるし
これからもやってくる!!

最高の自分で最高の決断と最高な行動をしていこう

必要なことは必要なときにやってくる。という信頼。

人生は自分の想定したあらゆることを、さらに超えるshowをみせてくれる。
だから最高のイメージを膨らませよう。

楽しく生きる!!!!!


をモットーに生きています。






使えるSDカードを整理していたら2年前の地球一周の船の中で作成した番組コーナーの映像データを発掘した。














船内では、放送してくれるスタッフにDVDで渡さなければならないため、


DVDにデータが収まるようにデータを圧縮して圧縮して圧縮した。


今思うと、圧縮前のデータも保存しておけば良かったねと思う。





すべては“経験”から

次にどうしたらもっと良くなるのかが分かる。


中途半端になることを恐れるのではなく、

中途半端になっても良いからとにかくやってみることが大事だと私は思っている。