ラベル

2015年7月31日金曜日

現在のギャラリー犬養、おすすめである。~8月10日(月)まで

うひゃ(ฅ•ω•ฅ)♡

現在開催しているのは、
とりねこてん、スズエダフサコ展
てん    

と、

佐藤菜摘 展 あめもりの池




 ぎゅうぎゅうに手作りのとりねこTシャツや、手縫い刺繍のとりねこバッグやとりねこ小物。

ひとつひとつ手作りのとりねこ封筒や、とりねこポストカード、

ひとつひとつ手縫い刺繍のとりねこバッチ、

ひとつひとつ手縫い刺繍のとりねこぬいぐるみブローチなど、

ブックカバーにもできるとりねこペーパーなど。

ちょびこさん(ふさこさん)のことだから、本もこだわっているのでは・・・
との思いからめくってみると、

清水ミチコ!!!!!!

もうね、チョイスがさすがです。

太字にしてしまいましたわ。

素晴らしい。

ひとりニヤニヤしながら一冊まるまる見てしまいました。

とり と ねこ をこのようなカタチで融合させるのはおもしろい。

この世界観、大好物である。





そんでもって

ちょびこさんのTシャツ購入いたしましたー!!\(^o^)/☆


嬉しいことに長めのTシャツが売っていたので買ってしまいましたよ。

ありがとうございます!このご縁!!


そして2階では、
大学院生の佐藤さんの展示でした。



私には描けない世界観。

色使い、色の重ね方、

素晴らしかったです。

この向かい側にはとっても大きな作品。

窓をはずして外から搬入したんだって。

観にいらしたかたのお楽しみということで写真は撮りませんでした。


彼女の作品好きだわ。

佐藤さんはほんわりとしてて透明感のある可愛い女の子だった。

バッグも販売中!!




お二人とも、私の好きな世界観だった。



ひとつひとつ


ひとつひとつ


ひと針  ひと針


ひと筆  ひと筆



作家の人生が


作家の想いが


そこに詰まっている



ひとつひとつが


だれかを喜ばせている






8月10日(月)まで火曜定休。

2015年7月30日木曜日

死までの日々を考えた。



あなたは誰かの大切な人。



あぁ~なんて私は可愛いのだろう
あぁ~なんて私はイイ女なのだろう
あぁ~なんて私はスタイルが良いのだろう
あぁ~なんて私は美しいのだろう
あぁ~なんて私は最高にバカなのだろう
あぁ~なんて私は最高にイイ女なのだろう
あぁ~なんて私は最高にセンスがいいのだろう
あぁ~なんて私は魅力的なのだろう
あぁ~なんて私はイイカラダしてるのだろう
あぁ~なんて私は最高なパートナーなのだろう
あぁ~なんて私は・・・もういいかw

(毎日夜中にひとりつぶやきまくっている)




もっと貪欲に生きよう!!






数日前、

自分に起こった とある現象を、

病気のサインだと思い、

なんの病気か調べた。

私もついにガンを経験するのだろうか。

とか思った。

誰かに言ったら絶対病院に行けって言われるから

絶対誰にも言わないぞ。


そう思い、

疑われる病気を考え、そこから思考は妄想になり、あんなことこんなこと考えた。

禁酒もした方がええのんかな、とか。




いや、こんなにのんびりのびのび生きている私が病気になるだろうか?

とも思ったよ。

ただ、病気になったパパに起こっていた現象と似てるから遺伝もあるのかとも思ったんだ。



「いつ何があるか分からないから、どんどんやりたいことをやろう」

「今を生きよう」


って私はいつも言ってるけれど、

今、死んだらやっていなくて後悔することが確実に在る。

たっくさん在る。

そう思った。


なによりもまず、ママより先には死なないぞ。

ただ、

こればかりは横に置いておこう。



こういうときって改めて俯瞰的に自分の生き方を考え直すチャンスとなる。

ありがたい。


そして、こういうのってターニングポイントになる。

ターニングポイントといえば私は28歳の時だった。


28歳の私は、仕事は評価もしてもらえているし楽しいし充実していたのだけれど、

10年後の自分を考えた時に、

このままここで過ごすのか?

このまま結婚するのか?

結婚して子どもを産んで・・・

私はそれでいいのか??

と思ったんだ。

そうして私は、

じゃあ死ぬ時に何をやっていなくて後悔するのだろうか?と考えた。


考えて出てきた思いは、

もっと世界を観ておきたい。

ということだった。

これをきっかけに、仕事を辞めて地球一周したのだが、

ここら辺のことは作品集A。に書いてある。



ということで、

もしやまたターニングポイントが来たということだろうか。

せっかくなのでターニングポイントかもしれないとして、

あたまに浮かんだことを連ねてみよう。


まず、



目の前の人のために何ができるだろうか
って考えすぎないようにしよう。

私はイイ人過ぎるところがあるからね。

嫌われてナンボや。

どんどん嫌われよう。





うわ!むっちゃラッキー!!
なんてツイてるんや!私は!!!!
ってことをこの先も何回も体験したい。

まだまだミラクルを体験したい。感激したい。感動したい。

私はツイてる!!!!!



作品集C。を創る。

まるまる一冊、パパの一周忌追悼個展で仕上げる。

次の個展までに創るぞ。






他にもこれから数年越しで計画しているあるものの制作も私でなければできないものだ。


そうだ、私にしかできないことをやっていく。
他の人でも大丈夫なものは
どんどん手放していく。

これだな。



あ、師匠も見送らなきゃあかん。
この人はあと何十年も生きるだろう。
AKIRAさんがアンディさんの追悼イベントをしたように、
私も師匠の追悼イベントしなきゃ気が済まん。


師匠より先には死ねないぞ。


ちょうど今、
イラストレーターのかわむらえり子さんのブログ青山おしゃれ古着店を覗いたら、
NYの60歳以上の超おしゃれ派手派手マダムが満載で、
私もこうなるぞ!!と熱く思った。


長生きしておしゃれな ばぁちゃんになるぞ!!

そんでもっともっと世界を旅する!!


誰しも確実に死ぬ時が来る。
死ぬまでに何をしておきたいだろうか。


もっともっとバカになろう。
もっともっとわがままになろう。
もっともっと人に迷惑をかけよう。
もっともっと好き勝手に生きよう。

人生楽しんで生きたもんがち。



あ、病気じゃありませんでした。

みなさまありがとうございました。

2015年7月24日金曜日

習慣的夜更かし生活。


よい子のみなさん、夜は早めに寝ましょう。

って、

みんな誰かの定義する“よい子”になんてならなくたっていいんだ。


早寝早起き
じゃない。

わたしは
ある意味

早寝即起きだ。


夜ご飯を食べて、

20:30くらいには

食べた後の眠たさに身を任せ

身体を消化に集中させて眠る。

2時間くらいで目が覚めて、

夜中から朝まで作業する。


日が昇り、

朝を迎え、


昼11時くらいまで眠り、

もぞもぞ動き出す。




すっかりこれが習慣になってしまい、

大阪ライブ主催のときは、夜中寝れなくて睡眠時間2時間くらいですぐに神戸へ出発だった。


結局、

自分が過ごしやすい習慣で過ごせばいい。


寝たい時は、無理せず寝る。


そしたら夢でメッセージや作品のヒントを受け取ったりする。


わたしの好きな中田ヤスタカさんも夜中作業派のようだ。
いぇーい。




さて、明日はマッチアート展の搬入で苫小牧だぜー!!

ひとりドライブいぇーい!!\(^o^)/


藤野で寄り道して、

カラバトカリーでパキスタンカレー食べて、

苫小牧まで走って、

マッチ作品搬入して、


帰りは苫小牧の

味の大王総本店でカレーラーメン食べよっと!!\(^o^)/

カレー!マッチ!カレー!!



苫小牧近辺のみなさま、

25日からヒアラタアートスタジオにてマッチ展なのでぜひお越しくださいませ★



2015年7月25日(土)~7月31日(金)
10:00~16:00
苫小牧ヒアラタアートスタジオにて


HIARATA ART STUDIO (ヒアラタアートスタジオ)
〒053-0833 苫小牧市日新町1−5−3
JR苫小牧駅より車で約15分 最寄りの市営バス停留所:日新温水プール(ハッピー1近く バイパス沿い)から徒歩約3分



マッチ展@札幌は、
2015年9月16日(水)~9月21日(月)
13:00~20:00 (最終日は18時まで)
ギャラリー犬養にて



2015年7月21日火曜日

☆ 現在販売中の たなかしの作品集 ☆

現在、紙媒体の作品集と、
Amazon Kindleサービスでご覧いただける電子書籍作品集を販売しております。

― 紙の本 ―


幼稚園から2014年までの作品を集結。歴代の作品を並べただけでなく、作品とともにたなかしの の30歳までの人生を時系列にまとめ、この一冊に凝縮。
たくさんのネタ的経験をしてきた たなかしの ならではの既存の作品集にとらわれない新しいカタチの作品集。 
「すばらしいじゃないか!しのの歴史が凝縮されてて、時間系列でわかりやすいし。アーティスト全員、これを作っておくべきだね。表紙も、中のレイアウトもいい。幼稚園とか小学校の作品もむっちゃいいね。まさにBorn to artistだわ」AKIRA 



2014年秋、札幌にて行われた「 帰ってきた たなかしの展 ~序章~ 」と、旅の中で思ったこと、関西での日々で感じたことなど言葉とビジュアルを組み合わせた新しい形の作品+エッセイ集。
「これもむっちゃいいじゃん!このアーティストの思想や世界観が大きなスケールで伝わってくる。一冊目は画集だったが、これは新しい形の詩集、エッセイ集に近いかもね。しのは言葉に力があるから、この言葉+ビジュアルは画期的にいい。インスタの画像が抽象的なので、具体的言葉と引き立たせあってる。なんというゴージャスなエッセイ集だろう!」AKIRA






アメリカ現代セラミックアート界の巨匠がわたしの作品集を気に入ってくださった話





― Amazon Kindle版 電子書籍作品集 ―










あなたのお子さんはあなたをえらんで産まれてきました。



タイトルを入力した瞬間、
右耳が耳鳴りした。

わたしは見えないものが見えたりとかはないのだけれど、
耳でなにかを感知することは多い。

今、タイトルを入力して耳鳴りがしたのは、

なにかが「そうだよ!」と訴えたのかもしれない。

すべては思い込みから始まる。

なんでも良いように捉えよう。

捉え方によって世界はちがって見えてくる。





今週 出産予定日の友人にトッポンチーノを手作りしてプレゼントしてきた。

トッポンチーノとは、イタリアの女性医師でありモンテッソーリメソッドを確立させた

モンテッソーリさんが考案した新生児用のお布団である。

トッポンチーノ。イタリア語で「小さな枕」という意味。

赤ちゃんを抱っこしたり、運んだり、

ほかの人に渡したり、ゲップさせるときに用いたり、

抱っこしたまま眠ってしまっても、

睡眠を妨害せずに、そのままそっと床に寝せたりすることができる。

赤ちゃんは自分のにおいがしみついて、安心感と落ち着きを得ることができる。


らしい。


わたしが出産して使用したわけではないので、ここは説得力がない。

すべては世界各地の経験者のみなさまからの情報や、


モンテッソーリメソッドを教えていらっしゃる先生たちからの情報です。

ということで、今回、

心をこめて手作りをして、わたしの大切な中学からの友人にプレゼントしてきました。

赤ちゃんにとっても、合う合わないがあるかもしれないけど、

トッポンチーノのうえでどういう反応をしてくれるのか楽しみだ。




イメージ写真

全長67センチ、オーガニックコットンを詰めてあり、
生地やレースもオーガニック。

わたしはここでトッポンチーノのキットを注文しました。



お母さんとつながっている安心感。

生まれてからの2か月間は、お母さんと赤ちゃんの絆を深める大切な時間。生まれてから、すぐ使い始めることで、お母さんのにおい、自分(赤ちゃん)のにおいがしみ込み、どこに行くときも、トッポンチーノに包まれている限りは「安心・幸福」感があり、おだやかに過ごすことができます。例えば、お父さんや兄姉、祖父母や友人など、お母さん以外の人に抱っこされても(この時期が一番抱っこされますよね)、お母さんのにおいが手がかりとなり、いつも安心して抱っこしてもらうことができます。また、産院からお家へ移動する場合など、環境が急に変化するときにも、安心して移動することができます。



抱っこしやすく、余計な不安を与えない。

生まれてすぐの赤ちゃんは、まだとても小さく、柔らかいので、抱っこする側もとても緊張しますよね。新生児を初めて抱っこする若いお父さんや、赤ちゃんのお兄ちゃん、お姉ちゃんも緊張せずに抱っこすることができます(小さいお子さんはひざの上に、そっとトッポンチーノごと置いてあげて。もちろん大人がそばについててあげてくださいね)。 抱っこする側が緊張しない、ということは、赤ちゃんも緊張しない。と、いうことにつながります。




動かすときや、外出のときに便利。

また、授乳のときには、トッポンチーノで抱っこしたままあげると、ちょっとした目隠しにもなります。そして、そのあと眠ってしまったら、トッポンチーノごと、そっとお布団に寝かせてあげると、置いたときの「ぎゃ~っ」と泣く回数が随分と減ります(環境の変化に対する動揺が軽減されます)。外出するようになると、オリジナルケースにトッポンチーノを入れ、出かけた先(お友達のお家や、育児サロンなど)でのおむつ替え、寝てしまったときなど、活躍します。 例え、初めての場所であったとしても、トッポンチーノの空間だけは、“いつもの自分の居場所”となり、安心して過ごすことができるのです。







モンテッソーリについてのおすすめの本は


わたしはモンテッソーリメソッドに縁ができ、ディプロマとなったが、
モンテッソーリメソッドが絶対!という感覚ではない。
けれど、とてつもなく素晴らしいメソッド。

世界には素晴らしいメソッドがたくさんあり、その中のひとつであると捉えている。

どんどんイイトコどりをしていこう!


世の中の子育てに奮闘しているお母さんたちが、
このメソッドを知ったら少しでも子育てがしやすくなるだろうなと思っているよ。





今日、ギャラリーで出会った方が、

お子さんがモンテを取り入れた保育園に通っているという。

なんかちょっぴりシンクロだ。




わたしはのほほんと一人さまよいながら生きているから

子どもを産みそうにないけれど、

まわりのいろんな方が、どんどん子どもを産んでくれていて嬉しくなる。

あたらしい命がこの世に誕生する限り、

この世はまだまだ終わらない。


みんなみんなわたしの代わりに命を産み落としてくれてありがとう。



わたしはこれからもおひとりさまを堪能してやるぜ!!









子どもの誕生といえば、師匠のこの歌。
「Hello my mom !」だね。





「Hello my mom !」


Hello my mom !

わたしおぼえてるの

ママのおなかって
とてもあったかかった
キックして夢見て眠る
ママの歌きこえていたよ



Hello my mom !

ちょっと怖かったんだ

くらいすべり台
つるんとでたとき
まぶしすぎる光のなか
ママの笑顔わすれないよ



ママに会えてよかった

ママの子供でよかった

ママを守るため生まれてきたんだ
ママに会えてよかった
ママの子供でよかった
Hello hello my mom !



Hallo my mom !

わたしおぼえてるの

おへそのヒモハサミで切られちゃった
タオルはちくちく
体重計はひやひや
ママはそっと抱いてくれたね



Hello my mom !

すごく不自由なんだ

しゃべれないし
体も動かない
泣いてるんじゃい
歌ってるんだ
ママの歌うたってるんだ



ママに会えてよかった

ママの子供でよかった

ママを守るため生まれてきたんだ
ママに会えてよかった
ママの子供でよかった
Hello hello my mom !



Hello my mom !

わたしおぼえてるの

ママに会うまえは
神様といたんだ
天国のテレビで見たよ
ママとパパの結婚式を



Hello my mom !

自分で決めたんだ

ママの子になろうって決めたんだ
だって世界中で誰よりも
ママのこと大好きだから



ママに会えてよかった

ママの子供でよかった

ママを守るため生まれてきたんだ
ママに会えてよかった
ママの子供でよかった
Hello hello my mom !


みなさまどうもありがとうございました。

        わたし。